スタッフブログ

地元の小学生が工場見学に来ました!

いつも当社ホームページをご覧いただきまして

ありがとうございます。

今回の記事を担当する〇谷です。

 

一気に寒くなり身に着ける装いが増えてきました。

通勤時のマフラーと手袋は必須の私です。

耳当てをしている人を見ると「私も欲しいなぁ」と

感じる今日この頃・・・

 

本題に入ります!

2024年12月6日(金)に地元の飯島小学校の5年生が当社に来てくれました!

当日案内を務めたメンバーを代表して

私がその様子をレポートいたします。

 

・・・・・とその前に、この場をお借りして

お礼の言葉を述べさせていただきます。

飯島小学校5年生のみなさん、担任の先生方

工場見学に来ていただき、ありがとうございます‼

みなさんの感想や絵を描いてくれたお手紙を拝見しました。

とっっっっっっっっっっっても嬉しいです☆彡

案内を務めた私たちは大喜びです\(^ ^)/バンザイ

楽しんでくれていたのだと感じることができて

案内を務めて良かったですし、

何より喜んでいただけて一安心しました(*´ν`*)

 

お手紙は当社社員が見られるように掲示しています。

 

      写真①

 

それでは、当日の様子をご紹介します。

まずは当社のことを知ってもらうための会社紹介です。

その中の1つに当社で生産している製品である

整流子を何倍にも大きくした模型で

実際に組立体験をしてもらいました。

最初に説明をしたということもあり

自分で組み立てる時には早い子は3秒(!?)で組み立てていました!

 

当社の会社紹介を聞いている様子です。

組み立てている様子の写真は撮り忘れました…。

 

      写真②

 

次に工場見学です。

この建屋ではどんなことをしているのか、

この機械でどのように作っているのか・どんな動きをしているのか、

実際に見に行きました。

 

機械や物を見る、説明を聞く、メモを取る・・・

興味津々で質問も頂き、盛り上がった見学時間でした。

整流子は、組立体験してもらった物より

小さい物を機械で作っている様子を見てもらいました。

自分で組立した時間より早く作られていて

感動していました。(と思います。)

 

プラスチック成形では、チョコレートやゼリーなど

身近なもので例えながら説明をしました。

(これは歴代の案内役が思いついた説明を

 活用させていただきました。)

 

金型加工では、金属を磨く前後の物を

触ってもらった時に、「すごい! 全然違う、ツルツルだ!」と

驚いた様子でした。

工場見学の様子です。(写真③④⑤)

   

      写真③              写真④

 

      写真⑤

 

工場見学から戻り、質疑応答の時間です。

工場見学に時間がかかってしまい、

あまり多くの質問を受けることができませんでした。

時間配分が上手くできておらず申し訳ございません。

でも、限られた時間で頂いた質問には

本当に小学生?と思うような高いレベルの質問があり驚きました。

 

今回の工場見学は、案内をした私たちも勉強になること、

発見できたことがありました。

自分で考えて、伝わりやすいような表現にするために

アイデアを出し合いました。

他部署の説明をするために実際に足を運んで確認し、

自ら勉強して会社の事を知る良い機会になりました。

今回の経験を踏まえて、業務に活かしたいと思います!

TOP